青い部分をクリックすると、それぞれの作品の紹介ページを表示します。
<書幅・掛け軸>
K-001 山内豊信(容堂) 幕末三公「茅屋空山中時有迷人倒指點閑雲生不談人相戸事」
K-002 鍋島直正 幕末三公
K-003 松平慶永(春嶽) 幕末三公「半生風月 樽中酒十載江湖 社裏詩」
K-004 高橋泥舟 幕末三舟「一簾若雨春花風…」
K-005 山岡鉄舟 幕末三舟「祥吾拝日叶伺候…」
K-006 勝 海舟 幕末三舟「棲方道徳者…」
K-009 西郷南洲 「業精子勤・・・」
K-011 天障院篤姫 「初春の・・・」散らし字
K-014 木戸孝允 「戊辰之歳」二行書
K-017 伊藤博文 「津々二尺剣・・・」二行書
K-018 吉田松陰 「周布公輔論説稿本幅」
K-021 吉田松陰 「小少読書・・・」五行書
K-023 吉田松陰 獄中書簡軸「鳥山新三郎宛て」
K-024 志士の寄書き 松陰追慕書(博文・望東・晋作・実美・龍馬・聴雨)
K-028 中岡慎太郎 「夫婦岩」
K-029 武市瑞山 「雪裏梅花・・・」四行書
K-032 福沢諭吉 「世情無歳不呈新・・・」燕山渤海手中の春
K-036 横井小楠 「研究一件・・・」三行書
K-037 久坂玄瑞 四行書
K-039 橋本左内 「甲申閏八月・・・」三行書(極書付)
K-041 榎本武揚 「一椀新茶・・・」三行書
K-048 副島種臣 双幅「孔曰成仁」文天祥、「幾歳在官」花房義質宛
K-049 高野長英 「恭倹治家本」一行書
K-051 緒方洪庵 双幅 王維漢詩 六間絶句「山下孤烟遠村」
K-052 緒方洪庵 双幅 王維漢詩 六間絶句「一瓢顔回陋巷」
K-058 梅田雲浜 「なきたまは・・・」三行書
K-059 乃木希典 「大君の御舘とならん・・・」明治天皇御製詩 ニ行書
K-066 頼 山陽 「文政之元十一月・・・」十行書
K-067 頼 三樹三郎 「雪鎖山河・・・」三行書
K-068 大鳥圭介 「二邦之暴・・・」三行書
K-070 久坂玄瑞 能美洞庵宛て書簡幅 下関市史編纂室解説有り
K-075 大久保利通 「五湊一到・・・」三行書
K-078 桐野利秋 「花落家僕・・・」二行書
K-079 松州(狩野派) 松陰肖像画・「辞世の句・親想う心にまさる親心」
<書 簡>
S-001 吉田松陰他6名 防長名家尺読巻(巻物)S-005 明治元勲書状集
S-010 万国公法 一巻~六巻
S-014 西郷隆盛 「勝海舟宛」書簡 南洲顕彰会保証書有
S-017 板垣退助 「松尾弥十郎殿 宛」書簡
S-018 久坂玄瑞 能美洞庵宛て 書簡幅 下関市史編纂室解説有り
S-020 陸奥宗光 書簡
S-029 坂本龍馬 「木戸孝允宛て新政府綱領八策」
<屏風・書額>
B-006 西郷南洲 4曲屏風「獄中感有」B-009 志士名士多数 張り合わせ屏風 2曲半双(希少年代物 印刷)
<版画・絵画・錦絵・蒔絵等>
H-001「嘉永余年 ペリー浦賀来航の絵図」H-003 版画「黒船来航・異国人瓦版」10点組
H-006 版画「桜田門外の変」
H-008 公文菊遷 掛け軸「坂本龍馬肖像画」
H-009 掛け軸「天璋院篤姫 肖像画」
H-010 掛け軸「馬車上で利通暴漢に襲われる」
H-014 天璋院篤姫用 書見台 蒔絵作り
H-015 天璋院篤姫用 碗 蒔絵作り
H-017 天璋院篤姫用 火鉢 蒔絵作り
H-020 下関戦争海戦絵巻 12枚巻
H-021 佐久間象山 大砲詳細図 東京大学史料編纂所識有り
H-026 肖像画幅「西郷隆盛」服部英竜
H-027 吉田松陰 伝 寅次郎奉納 黒船絵馬
H-028 安井信孝筆 黒船来航 絵巻物 蒸気船や異国人、久里浜上陸の絵図など
<複製品・レプリカ・書籍>
R-002 坂本龍馬愛用 ピストル、高杉晋作から貰った(複製)R-003 坂本龍馬愛用 革ブーツ(複製)
R-004 坂本龍馬 額装手紙「脱藩後初の乙女姉さん宛」(複製)
R-005 坂本龍馬 額装手紙「日本初の新婚旅行先から乙女姉さん宛」(複製)
R-007 坂本龍馬 額装手紙「船中八策」と言われる覚書(複製)
R-008 坂本龍馬愛用 飯 碗 亀山焼(複製)
R-009 坂本龍馬愛用 鍔 寺田屋で襲われたとき差料に用いていた(複製)
R-012 吉田松陰 冊子「留魂録」(遺書) 当時の写し
R-013 七卿落図 書幅 長州と公家勤皇攘夷志士の絵と文(複製)
<信州上田の偉人>
赤松小三郎 建白七策 レプリカ 3.22m活文禅師
K-046 佐久間象山 「幽独坐小楼・・・」三行書
佐久間象山 掛け軸 双幅 七言絶句
<内久根嘉子 友情出展 江戸小唄画>
額 笠森おせん 鐘一つ 売れぬ日もなし江戸の春軸 春(藤) 花便り
軸 夏(朝顔) 暑さしのぎ
軸 秋(柿) 深山りんとう
軸 冬(山茶花) こがらしふく夜